2022.9.7 ブログ開設しました

10月中旬までの生活記録

クロヒョウ先生
クロヒョウ先生

こんにちは!

お久しぶりです。クロヒョウ先生@Webライターです。

今回も、気付けば、もう10月中旬。

充実していて、ノンストップ・怒涛の日々ですが、前回同様、簡易的に生活記録を記載していきます。

【10月中旬までの生活記録】

《自分のこと》

①商品開発

ついに、出版企画書が完成しました。

出版を思い立ってから、3年弱。

ここからは、これまでやってきたことを発揮していければと思います。

次のフェーズにうつったので、気持ち新たに、進んでいきます。

②ブログ

ブログについては、前回記事でお伝えしたように、過去記事のいくつかを非公開にし、簡易的生活記録を月1で更新していきます。

もしも、非公開にした過去記事の中に、見たい記事があった方はご一報下さい。

そして、前回からスタートした簡易的生活記録記事についても、見てくれている人が一定数いてくれたため、心より感謝申し上げます。

生成AIの台頭で、ブログの価値が下がっている実感は否定できないですが…引き続き、本ブログをよろしくお願いします。

③新プロジェクト

子どもたちと夏休みに教育・実験的に始めた2度目のYoutubeプロジェクトですが、当初予定より得るものが大きく、勉強させてもらっています。

2年前のYoutube初挑戦時よりも、チャンネル登録者数や再生回数などの反応が大きく、Youtubeシステムを詳しく学んだり、Googleと直接やりとりをしたり…と初めての体験をさせてもらっています。

また、子どもたちの余暇活動・成長面でも前回より効果を感じており、事業をコツコツ進めていくことを体感できているので、良い学びになっています。

現在は、いきなり再生回数が激減してしまうなどの上手くいかない局面を迎えていますが、これもアルゴリズムについて調べたり、内容を工夫する機会にもなっているので、全てをプラスに捉え、前向きにやっていきます。

そして、チャンネルの紹介依頼メールを、有名Youtuber数名に依頼させてもらいましたが、何名かのインフルエンサーが、すごくしっかりとした返答メールをくれました。

そのような方たちのチャンネルは、いずれもクオリティが高く、どこの世界でも、そのような人たちが結果を出しているのだな、と納得させられました。

兎にも角にも、良いチャレンジになっているので、今後も楽しく続けていきます。

④健康・不和

今月は、健康面も安定し、家庭内不和もなし。

今後も継続していきます。

《子どもたち関連》

①前期終了

子どもたちの前期日程が終了しました。

なんと、2人とも4月から皆勤。

そして、保護者面談でも大きな問題はなし。

成績については、1年生の息子はまずまず、3年生の娘は昨年同様高クオリティ。

娘については、前期最後の行事の総合司会や、終業式での学年代表スピーチも担当。

良く頑張ったと思うので、良い形で後期を迎えられればと思います。

②習い事

学習塾、運動教室、スイミングを順調に継続。

娘については、ピアノの初めての発表会が3月に実施されるとのこと。

リベシティオンラインスクールは、生活リズム的に少し取り組むのが難しい状況に。

選択肢を多く持った上で、その時々の最善を選択していければと思います。

③マラソン大会

11月に、自主的に参加する初の民間のマラソン大会があります。

ランニングシューズも新調したので、頑張ってもらえればと思います。

《その他》

①物価高

トランプさんが大人しくなる中、高市トレードが起こり、ようやく資産が増えるな…と思っていたら、トランプさんが中国に100%の関税をかけ、公明党が連立離脱…。中々資産形成が上手くいかない時期が続いています。

持ちこたえるので精一杯。

毎回書いている気もしますが…物価高自体の解消というより、資産が増えていく時期がくるまで、なんとか耐えられればと思います。

②生成AI

動画生成AIのSora2なども話題になっていますが、生成AIの台頭で、本当に過ごし方が分からなくなってきました。

人間は、これからどうやって生活していくのが最適解なのか…

引き続き、生成AIとの共生の仕方を模索していきます。

③寒暖差

酷暑が終わったとおもったら、10℃くらいいきなり気温が下がるなど、今度は寒暖差が大変。

季節が2つしかないのでは?と感じるほどの変化。

上手く対応していこう…

《終わりに》

物価高、生成AIの台頭、気候変動…と大きな変化を迎える中で、生き方を模索する日々が続いています。

そのような中でも、健康で、色々なことにチャレンジもできているので、有難いと感じています。

しかしながら、状況変化が激しく・速く・大きいため、いつ何が起こるか分かりません。

気を抜くことなく、良い状態での生活継続を目指していきたいと思います。

また、元気に生活報告できるよう、頑張ります。

それでは、今回も最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました!

クロヒョウ先生@Webライターでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA