2022.9.7 ブログ開設しました

今後のブログ運営と9月中旬までの生活記録について

クロヒョウ先生
クロヒョウ先生

こんにちは!

お久しぶりです。クロヒョウ先生@Webライターです。

7月中旬からノンストップで色々なことに取り組み、気づけばあっという間に9月中旬。

やっとブログ投稿できる状況になりました。

そして、ここでブログについてのお知らせ。

自分自身の生活が充実し、取り組むことが多くなってきたため、月1での更新が中々大変になってきました。

そのような中で、生成AIが登場してから、ブログサイト・記事へのアクセス数も激減。

自分の状況報告のアウトプット・フリーランスとしてのポートフォリオ用に更新を続けてきましたが、情報管理の面から一旦過去ログ非公開にし、毎月の生活記録だけ、これまでよりも大幅に簡易的に記していく形に変更します。

今後、フリーランスのポートフォリオや広報用ツールとして復活する可能性はありますが、当面は上記の形で運営します。

【9月中旬までの生活記録】

《自分のこと》

①商品開発

出版企画書作成のために、ZOOMミーティングで勉強し、ブラッシュアップ。

現在も出版企画書の最終推敲中。

これまでの活動が長かったのと、今後の進み方について考える時間も必要になったので、少し足踏みをしながら検討中。

準備・プランニングをしっかりし、次のステップに進みます。

②ブログ

冒頭述べた通り、一旦非公開に。

生成AIはメリットもあるが、ここまでアクセス数が減ってくると辛い面も多いな。

当面は、最低限の生活記録のみ。

③結婚10年

気づけば結婚してから10年が経過。

そんなことを意識して生活したからか、前回までの記事で述べたような不和もなく、この夏は過ごせました。

今後も、良い状態で生活できれば。

④血圧

動脈硬化の検査結果良好で、薬の服用はなしに。

これ以上薬が増えると大変だったので、一安心。

今後も毎日の記録と食生活・運動に気をつけます。

⑤新プロジェクト

子どもたちの夏休みの自由研究を兼ね、2年前に行ったYoutube運営を再開。

子どもたちが成長している分、前より少しは意味のある?チャンネルができるかな?!

細々と、実験的に継続していきます。

《子どもたち関連》

①夏休み

夏休み、本当に充実して過ごせました。

始まったときは

(メチャクチャ長いな…)

と思っていましたが、全然。

やろうとしていたことが全て終わらず、一瞬で9月を迎えたかんじでした。

学校の宿題をものすごいスピードで終わらせ、3日間あった図書室開放にも全日出向き、初めての試みであったオンラインミーティングにも楽しく参加。

家事についても、12項目のリストを自発的に作り、いつの間にかお小遣い制になっていてコツコツ。

習い事も、水泳、運動教室、学習塾、ピアノ…とフル稼働。学校がない分、いつもより意味が大きい。

毎年恒例の昆虫博物館にも行き、今年はカブトムシをゲット!

勢いあまって、11月に行われる民間のマラソン大会にも申し込み。

娘は誕生日を迎え9歳に。こちらも早い…

そして、体調不良が重なり、ここ何年か1度も行けていなかった家族旅行を久々に実施。こちらも子どもたちが成長していて以前より楽だったのと、頑張っていたご褒美になったので◎。

学校が本格的にスタートしていますが、年度の後半も良い状態でやっていければ。

《その他》

①経済面

物価高とまりませんね…

本当にきつい。

生活費が数年前の1.5倍程度がずっと…

なんとなくどんどん治安が悪くなってきている肌感覚もあるので…逐一情勢をみながら、上手く立ち回っていきます。

②暑さ

こちらも継続…

スコールや竜巻のようなものも増えてきているかんじで、違う国になってきたよう。

こちらも、上手く。

《終わりに》

これからは、こんなかんじで、簡易的な記録だけ綴っていきます。

このブログは、自分の資産的な部分がほとんどなので、まずは自分のために。

生成AIの台頭、インフレ、酷暑…と世の中の状況がすごいスピードで大きく変わってきているので、自分自身の活動も臨機応変に

それでは、最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!

クロヒョウ先生@Webライターでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA